「戦いは終わったのでノーサイド。府民、市民のため東京に負けない安定した都市をつくりたい」
上記は、自民党大阪府連会長が発した言葉だそうです。しかし、市を二分とした住民投票が、終わった途端にノーサイドといくでしょうか。自分は、その遺恨と言うか意見の対立が解消することが不可能と言いませんが、大きな困難があると思います。
我が故郷の所沢市で行われてた住民投票。市外の意見は、圧倒的に反市長でした。その結果、反市長派の主張が通りました。
自分は、事実上日本共産党に乗っ取られた住民投票に賛成できず、反対票を投じました。つまり、市長支持でした。住民投票は、残念ながら一部住民が主導し、日共に乗っ取られた勢力の主張が通りましたが、ノーサイドなどと今だに思ってません。恐らく、秋の市長選を目標にした第二ラウンドで、新たな遺恨が生まれると考えています。
大阪市も同様ではないかと考えています。世代間の対立構造が露わになったのと、所沢市と違い、政令市で都市の規模を大きいだけに、この住民投票が招いた後遺症も、桁が違うと思います。特に僅差の勝負であっただけに、世代間の対立が抜き差しならね状態にならないか、危惧しています。
住民投票は、諸刃の剣です。余程の事がない限り使うべきではないと、所沢市の住民投票で実感しました。そのためには、議会がしっかりと機能してくれないといけないし、住民も議員を選ぶ際には、雰囲気に流されることなく、慎重に人物評価をすることが大事です。
0 件のコメント:
コメントを投稿