ある地方自治体では、複数の横領があったことが報道されています。再発防止が為されていなかったからなのでしょうか。これらのケース、民間企業だったらと考えてしまうのは、小生だけではないと思いますが・・・
以下は、産経新聞Webからの引用です。
社保庁職員横領1.4億円 市町村でも2億円
公的年金の記録不備問題に絡み、昭和36(1961)年度の「国民皆年金」スタート以降、平成13(2001)年度まで国民年金保険料の収納事務を扱っていた市区町村で、職員らによる保険料着服が23都道府県の44自治体で総額2億78万円に上ることが3日、社会保険庁の調査で分かった。
また社保庁職員による年金保険料などの着服は、昭和37年度の同庁発足から平成18年度までに計50件、総額1億4197万円と新たに判明。いずれも総務省の年金記録問題検証委員会に同庁が資料を提出した。
納付記録はすべて訂正済みで給付には影響がないとされるが、これまでに不正が指摘されていた社保庁だけでなく、市区町村職員の着服が多数発覚したことで、年金記録をめぐる国民の不信感はさらに高まりそうだ。
自治体職員の着服は、古くは昭和41年度から、収納事務を国に移管する直前の平成13年度までに各地で発生。回数で最多の3件が起きた栃木県日光市では、昭和59-62年度にまたがる事例だけで5736万円に上った。
一方、社保庁職員による着服は、年金保険料が22件(約3400万円)、給付された年金が13件(約8000万円)、健康保険関連の給付金などが15件(約2800万円)。計50件のうち3件で被害弁済できていない。41人を免職、3人を停職としたが、ほかは職員の退職や死亡などで処分していない。
刑事告発したのは277件、うち11件で有罪。社保庁が自発的に公表したのは24件にとどまった、同庁は「平成10年度以降はすべて処分、公表している」という。
8月31日に閣議決定された政府答弁書では、社保庁職員の着服などの不正は平成7年以降で26件、総額約1億1300万円とされていた。
(2007/09/03 18:39)
例えば、日光市。三件の横領があったとのことです。社会保険庁も負けず劣らず、国民の財産を平然とポケットに入れていたようです。
これが、民間企業だったら、間違いなくSOX法には対応不可の烙印押されるでしょう。財務報告にかかる内部統制が全く整備されず、もしくは機能していないと判定されることは間違いなしです。
不正を防止/発見/是正する仕組みが無かったとしか思えません。これは、やはり社会保険庁や地方自治体の組織構造や意識に問題があるのしょうね。
2年程度で移動し責任を果たす事の無いキャリアの管理職、長官や首長。チェック機能を果たさない議会。多くの認証システムでは、マネジメントの重要性を強調しますが、この年金横領の報道を見聞きす度に、然りと思います。
年金改革、社会保険庁の解体だけでなく、しっかりとした責任をもった、自覚あるマネジメントシステムの構築も必要ですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿